広告 便利グッズ

子どもが嫌がらないエプロンって?着せやすくて洗える“柔らかエプロン”が外食でも大活躍!

ゆーちゃんパパ

本記事にはアフィリエイトリンクが掲載されています。

子供用のエプロンって種類が多くて迷っちゃいませんか?

友人・家族に色々聞いて購入したものの、子供が嫌がって着てくれなかったり😭

なんとか着せたもののスグ脱いでしまったり🤣

ゆ〜ちゃん👧は6ヶ月頃から使っていたハードタイプのエプロンがありましたが、

1歳1ヶ月を過ぎてから着てくれなくなりました😫

素材が硬くて着心地が悪かったんでしょうね。

しかも、着てくれない時って泣きながら脱ごうとしたりするので、親としてもすごく切なく・やるせなくなりますよね😭

子どもが小さい時は窮屈な着心地にとても敏感みたいです。

特にハードタイプのエプロンは、首回りやポケットの硬さが気になって食事のたびに泣いたり、嫌がったりするケースが多いようです。

でも諦めないでください!

着やすくて、柔らかく、洗えて清潔を保てる“ソフトタイプ”のエプロンがあるんです👍

今回は、我が家で実際に試してハードタイプを嫌がっていたゆ〜ちゃん👧が

喜んで使えたエプロンをご紹介します😊

それがコレです👇️

生地が柔らかくて楽に着せられます

しかも、防水加工で食事後のお手入れも簡単👍

ゆ〜ちゃん👧(当時1歳)もこのエプロンに替えてからは着てくれるようになりました✨

やっぱり、着てくれるのと着てくれないのでは服の汚れ具合も周りテーブルやイスの汚れ具合も全然違いますからね😅

参考にしていただければ幸いです😊

「ポケット付き防水エプロン」はこんな人にオススメ。

  • 首周りや胸元が固いエプロン(特にポケット部分が大きくて固いタイプ)を着せると子どもが不機嫌になってしまう
  • 子供用エプロンを購入しようと思っている。
  • 探しているけど、エプロンの種類が多過ぎて選びきれない
  • 一度購入したものの、子供がエプロンを付けるのを嫌がって服が汚れてしまう。
  • 服を汚さずに食事ができるエプロンを探している。
  • 外出先でも使いやすいエプロンを探している。

オススメのエプロンはコレ!

浪漫樹(ROMANJYU)さんの「ポケット付き防水エプロン」です✨

首のところにある黒いスナックボタンで止めるだけで着れるので簡単です。

胸のUの字になっているところを裏返すとポケットになります。

ノースリーブタイプもあります👍

こんな感じですね🤗

「ポケット付き防水エプロン」の使用感

エプロンは注文してから2日後、メール便で届きました。

ゆ〜ちゃん👧(当時1歳)はSサイズを購入。

長袖を着るとこんな感じです。

椅子に座らせていますが、エプロンは椅子に座る前に着せます。

袖を通してあげれば、後ろのスナックボタンをポチポチ止めるだけなので簡単です🤗

座った後、エプロンを前に垂らしてあげてます。

生地も柔らかいので、食事の邪魔にもなりません。

一見、頼りなさそうな胸のポケットですが、想像以上にこぼした食材をキャッチしてくれます。

食事が終わった後は、椅子に座らせたままボタンを外す。

エプロンを脱がしてあげつつ、表側が内側に来るようにクルクル撒いていく。

台所等の食材が流せる場所へ持っていき、軽く洗い流す。

洗濯機へ。

の流れです。

この浪漫樹(ROMANJYU)さんの「ポケット付き防水エプロン

最初の画像にも表記してありましが楽天市場の口コミランキング1位を獲得しているので人気もあるようです。

【30代女性】

とてもレビューがよく気になっていたので安くなったタイミング購入してみました。ピンクM、ベージュM、あずきSにすると予想通り白Sを送ってくださいました。白かなぁと思っていたのでよかったです。レビューを見ましたがサイズ感すごく悩みました。
81cm.10キロ2歳の細身なのでMでいいんだけど首周りがどうかなぁと思い両サイズにしました。
Sだと手首は多少の余裕あり、首周りや袖の長さはかなりピッタリでした
お尻半分隠れるかな?くらいの長さ
気持ち短いのかな?
Mだと手首は余裕あり!下手したら手首から水分入るなぁ
首周り少し余裕はあるが後ろに気持ちずらせば許容範囲、お尻が隠れるくらいの丈感でした。
これなら全てMでもよかったかなぁと思いました
雨具なようなしっかりした生地感でボタンもしっかり硬めなので外されることはないかなと思いました。
4月から保育園も始まるのでこちら活用させていただきたいと思います。

【30代女性】

11ヶ月体重10kg弱の男の子にSサイズを購入しました。
着用時に少し気にしていましたが、食事が始まってしまえばそのまま嫌がらず着ていてくれました。袖が少し余る感じですが、袖口が締まっているので大丈夫でした。
1度ネットに入れて洗濯しましたが、問題ありません。
ポケットも機能してくれていて、またサイズアウトしたらMサイズを購入したいと思います。

楽天市場のレビューから引用

ちなみに。

以前使用していたハードタイプのエプロンは、首や下あごに干渉してしまい、顔が上げられるような感じになってしまってました。

首もとが苦しそうなのわかりますかね😅

前までは、この状態でもエプロンをつけてくれていましたが、1歳を過ぎてから少しずつ嫌がるようになり今では見るだけで嫌がります😅

付け心地が悪かったんでしょうね💦

「ポケット付き防水エプロン」のメリット・デメリット

デメリット

  • 価格が高め
    お食事エプロンは安い物だと500円以下の商品もあります。
    このエプロンは長袖が約1500円、ノースリーブが約1200円なので高めなのは否定できませんね。
  • 速乾性はない。
    生地が柔らかいので、手洗いするというよりは洗濯機を活用するようになります。(我が家は洗濯機です。)
    そうなると最低2着は必要になります。
    朝と夕用と昼用ですね。
    硬い素材のエプロンだと食器と一緒に洗って、布巾で拭けば使える状態に戻りますからね。

メリット

  • 椅子等に干渉しない。
    我が家が選んだ理由ですね。服と同様に柔らかいので、椅子に座らせるにも、子供が食べるにも干渉しません。
  • 服が汚れない。
    長袖は特に汚れません。袖口もゴムで絞ってあるお出かけ先での離乳食でも汚れません。お菓子をボロボロ食べても大丈夫です😊
  • 外出先でも簡単に持ち運べる
    たたんでもかさばらず、外食やお出かけにもぴったり !
    「外出先で服を汚すかも…」という不安が少なくなり、外食がかなり気軽になりました。
  • 色が多くてオシャレ
    7色から選べます。
    ライトピンク、ベージュ、ダークグレー、ブルー、ライトグリーン、オフホワイト、あずき色です。
    選べる色が多いのは嬉しいですね😊

まとめ。

参考になりましたでしょうか?

食べこぼしが多い時期のエプロンはとても大事ですよね😊

子どもの食事用エプロンは使い勝手が良くないと

子どもは着るのを嫌がるし…

エプロン着てたのに服は汚れるし…

逆にまたストレスが溜まってしまいますからね😓

子どもの快適さ=親の快適さ(ストレス減)です🤣

スムーズに食事を進められるエプロンは、育児ストレスをかなり軽減してくれます✨

今回紹介したエプロンで我が家ははだいぶ助かりました✨

家の食事でも外食でも旅行でも使えるので、1〜3歳くらいまでの子育て家庭にとって、まさに「買って損なし」です!

色とサイズが気に入った商品を見つけたら、購入を検討してみて下さい😊

👇長袖はこちら👇


👇ノースリーブはこちら👇


人気の商品のようなのでタイミングによっては売り切れてる時もあります。

ご注意下さい🙇‍♂️

👇️浪漫樹さんのリンクはこちら👇️

最後まで読んで頂きありがとうございました🙇🏻

エプロンの次といえば、お箸問題ですね(笑)

ゆ〜ちゃん👧のお気に入りになったお箸も紹介しているので、読んでみてください😊

-便利グッズ
-, , ,