
引っ越しをすることとなった我が家🏠
転出届の申請をしようと思ったら、今はオンラインでできることを知りました😳
オンラインでできることはオンラインで済ませたいですよね👍
ということで、オンラインでの転出届申請やってみました😊✨
まだ、やったことがない人、これからやろうとしている人の参考となれば幸いです☺️✨
オンラインによる手続きの概要
- 全国全ての市区町村で対応
- 住民票上、同一世帯の方であれば世帯員に代わって転出届の提出が可能
- 有効なiPhoneのマイナンバーカードの署名用電子証明書、またはスマホ用署名用電子証明書とパスワードが必要
- 国外への転出はサービス外
- 対面での手続きは引き続き可能
- オンラインで手続きを行った場合でも、来庁を求められる場合がある。
(住民異動関連の手続きや転出届に不備があった場合など。) - 転入届のオンライン提出は不可
⇨引越す日から14日以内に、新しい住所の自治体に来庁して「転入届」を提出する必要があります。
⇨転入届は、受理されることで住民基本台帳に記載され、これを基礎として各種行政事務が行われることから、転入届出者の実在性・本人性を厳格に確認することが不可欠であり、対面で手続を行う必要があるそうです。
オンラインでの転出届

スマホのスクリーンショットの載せつつ進めます😊
少し画像が荒い部分もありますが内容はつかめると思います😅
「マイナポータル」アプリからログインします。
画面下へスクロールすると「引越し」が出てくるので、タップして進みます。

「引越し」ページには手続きに関連する説明があるので、読みながら下へスクロールしていきます。
手順1〜3を確認して「申請をはじめる」をタップして始めます👇️

「署名用電子証明書の確認」へ進むので、下へスクロール「次へ」をタップ👇️

「引越し手続きの手順」へ進みます。
まずは「引っ越す日・住所」の入力から👇️

「引越す日の入力」を行います。年・月・日を入力しましょう。
入力したら下にある「次へ」をタップ

来庁予定日に関する注意事項が表示されるので確認してから「次へ」をタップ👇️

「本人情報の入力」へ進みます。氏名・性別・生年月日・住所を読み取るので、「マイナポータルアプリを開く」をタップ👇️

「国等行政機関に本人情報を連携します」と出てくるの進みましょう。
連携できると読み取られた氏名等が表示されます。
確認して「次へ」をタップ。
次に、「電話番号の入力」に進みます。表示されてる電話番号を確認して「次へ」をタップ👇️

「通知の設定」に進むので、メールアドレス、通知の設定を確認して「次へ」をタップ👇️

「新しい住所の入力」へ進みます。画面に沿って入力して行きましょう。
最後まで入力したら「次へ」をタップ👇️

「引越す自治体が正しいか確認してください」と出ますので、確認して「次の手順へ進む」をタップ
「引越す日・住所」が完了に変わり、「引越す人」が入力可に変わってるので「入力する」をタップします👇️

「引越す人」へ進みます。説明・注意事項が記載されているので確認して「次へ」をタップ👇️

「引越す人の選択」へ進みます。
「住民票に記載があるのはあなたのみですか?」の選択をしましょう👇️
(以降は人によって変わるので省略します🙇🏻)

「新しい住所に引越す人数の入力」に進むので、人数を入力して「次へ」をタップ👇️

「新しい住所に引越す人の氏名等の入力」に進みます。
自分と一緒に引越す人の氏名・フリガナ・生年月日を入力しましょう。
全員分入力したら「次へ」をタップ👇️

「引越す人」が完了に変わり、「関連手続・来庁予定」が入力可に変わってるので入力します👇️

「関連手続の選択」に進みます。該当する項目を選択して「次へ」をタップ👇️


選択する項目は「要介護・要支援」「児童手当」「子どもの単身引越し」「国民健康保険」「国民年金」「犬」「バイクまたは小型特殊自動車等」「印鑑登録」「障害者手帳」「ひとり親家庭」「妊婦」「わからない項目がある」です。
「来庁予定の入力」に進みます。
「来庁予定場所」「来庁予定日」を入力して「次の手順へ進む」をタップ👇️

「来庁予定日に関する注意事項」が表示されるので確認して「次の手順へ進む」をタップ👇️


来庁予定日前だと転入手続ができない場合や、時間がかかる場合があるようなので、来庁予定日の選択には注意しましょう🤔
「関連手続・来庁予定」が完了に変わり、「入力確認・申請」が申請可に変わります。
「申請する」へ進みましょう👇️

「引越す日・住所の確認」に進みます。
「引越す日・氏名・性別・生年月日・これまでの住所・連絡先電話番号・メールアドレス・新しい住所」を確認して「次へ」をタップします👇️

「引越す人の確認」に進みます。
「引越す人・引越す人数・新しい住所に引越す人」を確認して「次へ」をタップします👇️

「関連手続・来庁予定の確認」に進みます。
「引越しに伴う関連手続・来庁予定場所・来庁予定日」を確認して「次へ」をタップします👇️

「同意(個人情報の取り扱いに関する確認)及び申請」に進みます。
個人情報の取り扱いに関する確認事項を確認して、「確認事項に同意する」に✅️をして「申請する」をタップします👇️

「電子署名」に進みます。
「マイナポータルアプリを開く」から手続きを進めましょう👇️

マイナポータルへ移動するので署名用パスワードを入力して「次へ」をタップします👇️

「署名が完了しました」の画面が表示され、自動的にマイナポータルの「申請完了」へ戻ります。
「次の手順へ進む」をタップしましょう👇️

「入力確認・申請」が完了に変わり、「来庁準備」が確認可に変わってるので「確認する」をタップ👇️

「これまでの住所の自治体での手続案内」に進みます。
「届出先の市役所・引越し関連手続一覧を見る」等が表示されるので必要事項を確認して「次へ」をタップ👇️

「新しい住所の自治体での手続案内」に進みます。
「来庁予定日・来庁予定場所・新しい住所の自治体に来庁して行う手続・持ちもの・来庁予定のメール送信」を確認して「次の手順へ進む」をタップ👇️

「来庁準備」は確認可のまま、「申請確認・来庁」の「申請状況の確認」がタップできるようになっています👇️
また、最下段には「申請は完了しました。」と表示されます。

「申請状況の確認」をタップすると「やること」が表示されます。
引越す前だと「進行中」には引越しが表示されています。
「進行中」をタップすると、「引越し手続」が表示され申請状況が表示されます👇️

オンライン上での手続はこれで完了です!
お疲れ様でした!
あとは、来庁予定日以降に引越し先の自治体へ行って手続を行うだけです☺️
便利な世の中になりましたね✨
これからオンラインで転出届を行う人の参考になれば幸いです☺️✨
この記事に書いてないことで疑問等あれば下記リンクも参考にしてみてください😊